■Xv20セットアップメモ 2009.02.08までの数日間、PC-9821Ce(以下Ce) のセットアップを行った。 本資料はその時のメモである。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ §設定後状態  PC PC-9821Ce/S2  CPU Intel DX4 75MHz  RAM 14.6MB  C-BUS GA-DRV4/98   PC-BOX   ├ PC-9801-86   ├ LGY-98T   └ MPU-PC98(II)  Strage IDE   HDD 1GB   SCSI   ID 0:HDD 3.2GB   ID 1:MO   ID 6:CD-ROM(本体内蔵)  K/B PC-9801-106  FDD 3.5'x2, 5'x2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ §顛末 数年ぶり(^_^;)に本機の電源を投入したところ、 画面にゴミが表示され、正常に起動できない有様だった。 時々 "TEXT VRAM ERROR" が表示される事から、マザーボードの死亡と判断。 Y!オクにて Ce/S2 のマザーボードを交換し、再設定を行った。 なお、入手したマザーボードは音源部分の調子が悪いようだったので、 86音源を追加した。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ §方針 ・以下のOS環境を作成する。 - MS-DOS 6.2 (単体) - MS-DOS 6.2 + JustWindow - MS-DOS 6.2 + MS-Windows 3.1 - MS-Windows98SE ・config.sys 等は個別のOS環境毎に設定する。 このため、起動ドライブは各OS環境ごとに分ける。 ・IDE-BIOS, SCSI-BIOS を拡張する都合上、起動ドライブは一つとする。 他のOS環境は hsb で切り替える。 ・MS-Windows 3.1 では LAN 環境を有効とし、以下の実現を目指す。 - web ブラウズを可能とする。(IE,NN等の導入) 可能であれば、以下も。 - NAS 上でのファイル共有。(今回は未。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ §セットアップ手順 ◎リソース設定 INT IRQ ボード 0 3 SCSI I/F(本体内蔵) 1 5 LGY-98 2 6 MPU-PC98(II) 5 12 PC-9801-86 ◎拡張BIOSの導入 以下を導入。いずれも、現時点で vector から入手可能。 ・Revisor for Enhanced Ide (以下REI) Ce の IDE-BIOS は、接続可能なHDDの上限が約500MBとなっている。 この制限を回避する。 ・SBPATCH Ce の SCSI-I/F は所謂55ボードであり、HDDはNEC純正などの特定機種(注1)しか 接続できない。この制限を回避する。 (注1) "NEC"で始まるベンダ名を返す必要がある。 NEC製であっても "nEC" は不可。"NECO", "NECITSU" は可。 導入手順は以下の通り。詳細については各ソフトのドキュメントを参照。 1)まっさらの IDE-HDD を Ce に接続する。 2)IDE-HDD に REI を導入する。 3)IDE-HDD にパーティーションを一つ作成し、MS-DOS をインストールする。 ※起動可能になればよい。 4)作成した起動パーティーションに SBPATCH を導入する。 5)SCSI-HDD を接続する。 ◎HDD区画設定 以下のように区画を割る。 なお、ドライブ名は HDD から MS-DOS を起動した場合のドライブレターである。 ・1台目(IDE) A:(127MB) … MS-DOS 6.2 ※上記でインストール済 -:(残り) … MS-Windows98SE(FAT32) ※Win98インストール時に領域設定。 ・2台目(SCSI) -:(35MB) … MS-DOS 6.2 ※スリープ状態(注2) B:(511MB) … MS-DOS 6.2 + JustWindow C:(511MB) … MS-DOS 6.2 + MS-Winsows 3.1 D:(残り) … work ※起動不可 (注2) Ceがお釈迦になり、他の98に接続する場合を考慮し、 A:のバックアップを格納しておくための領域。 通常はスリープ状態とし、使用しない。 ◎前準備(MS-DOS環境の整備) 以下を導入し、MS-DOS環境を充実させておく。 ・hsb, filmtn, Vz1.6, etc... 最低限、hsb は必須。(各OSを起動するため) ファイラー, テキストエディタはお好みで。 上記を導入して正常に起動できることを確認した config.sys, autoexec.bat を B:\ と C:\ にコピーする。 各ドライブに hsb で起動できる事を確認する。 ◎前準備2 CD-ROM が不調であったため、MS-Win3.1・MS-Win98SE のインストールCDを MO(又はD:のwork領域)に退避しておく。 ──────────────────────── ※各OSのインストール ◎OSインストール(MS-Windows98SE) MS-Win98SE の DOS で起動できる MO を、別の PC-9800 機で作成しておく。 この MO から起動し、以下を行う。 - IDE-HDD の残りの領域に FAT32 の区画を作成する。 - 作成した区画に sys を行い、起動できる状態にする。 - 作成した区画から起動し、Win98 インストーラを起動する。 なお、FAT32 の区画を作成後、Ce 電源投入時に HDD 起動メニューが現れる ようになるが、まず最初は MS-DOS を起動し、SBPATCH を有効化する。 その後、hsb で再起動して Win98 をインストールする区画を選択する。 Win98 インストール中に再起動が必要となった場合も同様。 Win98 のインストールが完了したら、MS-DOS の区画に自動起動を設定する。 Win98 を起動する場合は、MS-DOS を起動(SBPATCH有効化)後に、 以下のコマンドを叩く。 > hsb #H1.2 ◎OSインストール(JustSystem) JustWindow インストール用の区画で起動する場合は、 MS-DOS を起動(SBPATCH有効化)後に、以下のコマンドを叩く。 > hsb b: 該当区画で起動し、以下を導入する。 ・一太郎 Ver5.R2 ・花子 ・三四郎 (入手したら) ・五郎 ・拡張FONTセット GA-DRV4/98 のドライバを導入する。 解像度が高い場合に、固まるなどの症状が出る場合がある。 その場合は、一度解像度を落としてから、以下を試してみる。 - 一太郎を起動し、『精細』モードに設定してから、解像度を上げる。 - 垂直走査周波数を下げる。(NiFF -> Ni など) ◎OSインストール(MS-Windows 3.1) MS-Windows 3.1 インストール用の区画で起動する場合は、 MS-DOS を起動(SBPATCH有効化)後に、以下のコマンドを叩く。 > hsb c: 該当区画で起動し、OSをインストールする。 GA-DRV4/98 のドライバを導入する。 ──────────────────────── ※MS-Win3.1上にNw環境構築 ◎NetWare/IP インストール 以下の資料を参考に、MS-Winsows 3.1 環境に NetWare/IP をインストールする。 http://www2.crt.or.jp/h-w/netware/client_tos.html カンタンNetWare → 第4章 Netware Client for DOS and Windows 3.1 は Novell のサイトにある。 ODIPKT.COM, WINPKT.COM が別途必要。ぐぐれば海外サイトに落ちている... (^_^; インストール中に、NICのドライバを要求される。 NetWare 向けのドライバが必要。 ◎ブラウザのインストール インストール可能なブラウザは、IE3, IE4, NN3, NN4。 なんとか入手し、お好みでインストールする。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●試行錯誤 MS-Win3.1上に TCP/IP 環境を構築しようと試行錯誤した。 以下は、そのときの記録。 ×IE3添付ダイヤラー Winアプリで TCP/IP 通信する場合は winsock.dll が必要となる。 Win3.1 では標準では入っていないため、個別アプリに添付される。 IE3インストール時にダイヤラーを選択すると、winsock.dll もインストールされる。 ただし、ダイヤルアップでしか使えない。LAN 環境は論外ということである。 また、PC-9800 では未対応である。 ×MS-LanManager 手元に LanManager 2.1a があったので、導入してみた。 ping 等は可能であったが、winsock.dll が無いため、 Winアプリ(IE等)は使用不可。 2.1c であれば winsock.dll があるらしいが、入手の見込みなし。 ×簡単WEB(melco) melco社製アプリ。LGY-98等、melco社製NICでのみ使用可能。 なお、このアプリの機能はファイル共有とプリンタ共有のみである。 "簡単WEB" などという名前から期待されるような、webブラウズ機能は無く、 TCP/IP通信もできない。 ×IE3 NetWare/IP をインストール後に動作する事ができた。 しかし、CSSを使用した当方のサイトを正常に表示できず、 使い物にならなかった。 ※サイトの方を作り直せ、ですか? (^_^; ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━